一般社団法人 日本ボッチャ協会

お知らせ

ックアップ

リリース

【BETTER TOGETHER】火ノ玉CYCLEプロジェクト 3大会で391.5kgを回収

「一緒があたり前の社会にする」を理念とする一般社団法人日本ボッチャ協会(以下、JBoA)では、より多様な文脈での社会とのつながりと連携を強化し、理念の具現化を推進するため、2025年度より社会連携プロジェクト「BETTER TOGETHER」を開始。その具体的なアクションの第一弾として、会場内に不要衣服回収ボックスを設け、回収した衣服を火ノ玉JAPANのウエア素材として再生させる取り組み「火ノ玉CYCLE」プロジェクトがスタートしました。ここまで、今年4月に開催された「BOCCIA JAPAN CUP 2025 supported by かんぽ生命」、6月に開催された「TOYOTA presents 第27回日本ボッチャ選手権大会西日本ブロック及び東日本ブロック予選会」の3大会で実施し、着実に成果を上げています。各大会ともに会場入口付近に設置された不要衣服回収ボックス/Bラボブースには、連日多くの方々にお立ち寄りいただきました。1日のみの実施となった初回のBOCCIA JAPAN CUP 2025(会場:東京体育館)では73名、124.5kg、2回目となった日本ボッチャ選手権西日本ブロック予選会(会場:スカイホール豊田)では49名、127kg、3回目の日本ボッチャ選手権東日本ブロック予選会(会場:福島トヨタクラウンアリーナ)では72名の方々にご協力いただき、140kgの衣服を回収することができました。ここまで3大会合計で194名の方々にご協力いただき、391.5kgの衣服を回収しています。BOCCIA JAPAN CUP 2025ではパラ水泳・鈴木孝幸選手とボッチャ・廣瀬隆喜選手のWタカユキ対談も実施火ノ玉JAPANの皆さん、鈴木孝幸選手にもご協力いただきました!今後も日本ボッチャ協会が主催する各大会の会場にて回収ボックスを設置予定ですので、ぜひ皆さま会場にお越しになる際は不要になった衣服を持参の上、お立ち寄り下さい。火ノ玉CYCLEプロジェクトの詳細は以下をご参照ください。⽇本ボッチャ協会社会連携プロジェクト 「BETTER TOGETHER」を発⾜ | 第一弾としてジャパンカップ会場にて衣服のリサイクル活動を実施回収実績BOCCIA JAPAN CUP 2025 supported by かんぽ生命2025年4月5日(土) (東京都・東京体育館)人数:73名回収量:124.5kgTOYOTA presents 第27回日本ボッチャ選手権大会 西日本ブロック予選会2025年6月7日(土), 8日(日) (愛知県・スカイホール豊田)人数:49名回収量:127kgTOYOTA presents 第27回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会2025年6月14日(土), 15日(日) (福島県・福島トヨタクラウンアリーナ)人数:72名回収量:140kg累計人数:194名回収量:391.5kg今後の衣服回収プロジェクト実施大会 *予定BOCCIA JAPAN CUP 20252025年4月5日(土)〜6日(日) (東京都・東京体育館)TOYOTA presents 第27回日本ボッチャ選手権大会 - 西日本ブロック予選会2025年6月7日(土)〜8日(日) (愛知県・スカイホール豊田)TOYOTA presents 第27回日本ボッチャ選手権大会 - 東日本ブロック予選会2025年6月14日(土)〜15日(日) (福島県・トヨタクラウンアリーナ福島)第10回全国ボッチャ選抜甲子園2025年8月7日(木) ひがしんアリーナ(東京都・墨田区総合体育館)第5回ボッチャオープンチャンピオンシップ2025年9月26日(金)〜28日(日) (神奈川県・カルッツかさわき)TOYOTA presents 第27回日本ボッチャ選手権大会2026年1月16日(金)〜18日(日) (愛知県・スカイホール豊田)BOCCIA JAPAN CUP 20262026年3月7日(土)〜8日(日) (東京都・武蔵野総合体育館)*予定は予告なく変更となる可能性がありますのでご了承ください。JBoA公式ファンコミュニティ「Bラボ」も活動のエンジンにさらに、今回の取り組みはJBoA公式ファンコミュニティである「BOCCIA SOCIAL INNOVATION LAB(Bラボ)」のメンバーに運営にご協力いただき、実施する予定です。2022年6月に発足した「Bラボ」のファンコミュニティとしての基盤をベースに「ソーシャルイノベーションラボ」としての機能を実装していく第一歩となります。Bラボの活動にはFiNANCiEにてボッチャトークンを保有することでどなたでも参加いただけます。Bラボ及びコミュニティの活動にご興味のある方は、以下のリンクより詳細をご確認ください。FiNANCiE – Bラボ(JBoA公式サイト「社会的な取り組み」)なお、JBoAでは、今後「BETTER TOGETHER」と連携いただける企業・団体を広く募集致します。オープンにご相談させていただければと思いますので、連携にご興味のある方は以下のフォームよりお問合せ下さい。BETTER TOGETHER 連携依頼フォーム

詳しく見る→

大会

第10回全国ボッチャ選抜甲子園 審判員募集案内

「第10回全国ボッチャ選抜甲子園」に、審判員としての参加を希望される方は、下記確認の上、お申込みください。1.会場および日時ひがしんアリーナ 墨田区総合体育館 (東京都墨田区錦糸4-15-1)2025年8月7日(木) 08:00~17:00 (予定)2.対象日本ボッチャ協会 公認審判員A~C級 およびD級(タイマー専任)3.服装上衣:協会指定の審判服もしくは暗色シャツ*A~C級ワッペン着用 *インナーに長袖の着用可下衣:黒色もしくは暗色のもの4.その他・タイマーはiPadを利用します。おひとりでの操作が難しい方はご遠慮ください。・日当は支給しますが、交通費や宿泊費は自己負担にてお願いいたします。・会場の駐車場には駐車できません。自家用車でお越しの方は、自己負担にて近隣のコインパーキングをご利用ください。・大会日程中の昼食については、主催者側で用意します。飲料は、各自ご準備ください。・応募多数の場合等、お断りをさせていただく場合もございますのでご了承ください。5.申込先下記グーグルフォームアンケートより回答 締切:7月20日(日)18時厳守https://forms.gle/uQGPJc5Umj4zSQJHA6.質問等お問合せ本件審判募集に関するお問い合わせは審判委員会メールアドレスまでご連絡ください。[email protected]

詳しく見る→

その他

第9回 CACカップ 学生ボッチャ交流戦 審判員募集のお知らせ

弊会スポンサーの株式会社CAC Holdings様より、「第9回 CACカップ 学生ボッチャ交流戦」の審判員募集のご案内です。本ご案内は、一般社団法人日本ボッチャ協会公認審判員を対象としております。お問合せは、下記までよろしくお願いします。<問い合わせ> 株式会社CAC HoldingsCACカップ実行委員会 稲垣義則、川合美千子住所:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町24-1電話:03-6667-8010 メール:[email protected]■大会概要大会名:第9回 CACカップ 学生ボッチャ交流戦日時:2025年9月20日(土) 開場8:45 集合9:00頃 解散17:00 (予定)場所:ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館) メインアリーナ (〒130-0013 東京都墨田区錦糸4丁目15−1)■審判業務内容ボッチャ競技の審判(審判・線審・計時) ※試合はクラス混成のチーム戦です。備考:①受付後審判員ミーティング(時間未定)、閉会式終了後解散(17:00頃予定)②昼食と謝礼(1人3,000円を予定)をご用意いたします。③40名程度の人数が必要です(使用コート数:8コート)。■注意事項応募者多数の場合は参加をお断りする場合や、運営スタッフとして参加していただく場合(希望者対象)があります。■参加登録方法ご協力いただける方は、以下のURLより、情報の登録をお願いいたします。https://forms.gle/4KKEGs59Ta2krovs67月31日(木)までにご登録いただきますよう、お願いいたします。なお、以下の問い合わせ先に、お電話もしくはメールでお申込みいただくことも可能です。<問い合わせ> 株式会社CAC HoldingsCACカップ実行委員会 稲垣義則、川合美千子住所:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町24-1電話:03-6667-8010 メール:[email protected]■大会開催情報(詳細)については、別紙をご参照ください。

詳しく見る→

大会

地区大会へのクラス分け員の派遣とクラス分けの実施について

今年度、クラス分け委員会では、地区大会へのクラス分け員の派遣事業(令和7年度公益財団法人日本パラスポーツ協会 国庫補助事業「国内クラス分け支援事業」)を実施します。本事業は、地域における選手発掘ならびに選手のクラス分け機会を増やすことを目的としています。2025年度は以下の大会を対象とし、ここで実施するクラス分けは公式なものとして扱います。・北信越ボッチャ大会・北海道・東北ボッチャ選手権大会(プレ大会)・愛知県ボッチャ選手権大会・山口県障害者交流ボッチャ大会上記の対象大会に参加を予定している選手で、クラス分けをまだ受けたことがない選手は、ぜひこの機会にクラス分けを受けることをご検討ください。これらの大会の参加資格につきましては、各大会の主催者が定める規定に準じますので、詳細につきましては各大会の実施要項をご確認ください。それぞれの大会の参加者の募集に合わせ、クラス分け委員会から、HPにて大会ごとにクラス分け希望者の募集を行いますので、詳細はそちらをご確認ください。本事業の詳細については「【お知らせ】地区大会へのクラス分け員派遣事業について」をお読みくださいますようお願いいたします。まずは、北信越ボッチャ大会でのクラス分け希望者を募集いたします。北信越ボッチャ大会に参加を予定されており、クラス分けを希望される選手は、以下の実施要項をご確認ください。令和 7 年度「第7回北信越ボッチャ大会」クラス分け実施要項募集が直前となりましたことお詫び申し上げます。

詳しく見る→