一般社団法人 日本ボッチャ協会

お知らせ

ックアップ

イベント

【日本ボッチャ協会 会員限定】 ボッチャ日韓合同合宿2025 交流試合 観覧のご案内(先着・事前応募制)

日本ボッチャ協会会員の皆様を対象に、「ボッチャ日韓合同合宿2025 交流試合 」の無料観覧のご案内を申し上げます。このたび、2025年12月に日本財団パラアリーナにて「ボッチャ日韓合同合宿2025」を開催することとなり、合宿最終日となる12月4日(木)には、日韓交流試合の実施を予定しております。そこで、日本ボッチャ協会の会員の皆様を対象に、無料観覧にご招待いたします。(観覧は申込制・先着順となります)世界トップレベルのプレーヤーによる試合を間近でご覧いただける貴重な機会です。この機会に、ぜひ足をお運びいただければと思います。 観覧をご希望の方は、下記概要および注意事項をご確認の上、申し込みフォームよりお申し込みください。【開催概要】 ■日時 2025年12月4日(木)10:30〜16:15 ■会場 日本財団パラアリーナ(コート G&D) ■住所 〒140-0003 東京都品川区東八潮3-1 ■観覧料 無料(先着・事前応募制)※立ち見 ■対象 日本ボッチャ協会会員 ■定員 各回 一般会員・メアドなし会員30名 ※賛助会員は、複数回ご観覧いただけます。また、定員はありません。【観覧時間(3部・完全入れ替え制)】 より多くの方に公平な観覧機会をご提供するため、3部制・完全入れ替え制といたします。 ご希望の部(第1部〜第3部)を選択の上、ご応募ください。 * 第1部:10:30 – 12:00 PairBC3(2試合)/BC2個人(2試合) * 第2部:13:30 – 14:30 BC2個人(2試合) * 第3部:14:45 – 16:15 PairBC3(2試合)※各回とも、開始30分前より受付を開始いたします。※試合時間は前後する可能性がございます。※詳細は、ご案内をご確認ください。※賛助会員は、全て観覧可能です。観覧希望の部が複数ある場合は、全てにお申し込みをお願いします。【応募方法】 日本ボッチャ協会会員専用サイトより、該当イベントを選択の上、申し込みフォームよりご応募ください。【募集期間】 2025年11月10日(月)10時〜11月24日(月・祝)23時 ※定員に達し次第、受付を終了します。【観覧申込フォーム】 ➡ 一般社団法人日本ボッチャ協会 ※お手数ですが、0円決済をしてください。

詳しく見る→

イベント

【全会員対象】 日本ボッチャ協会所属会員対象 コンプライアンス研修 開催のお知らせ

一般社団法人日本ボッチャ協会では、スポーツ団体としての健全な運営と信頼性の向上を目的に、ガバナンスコードの基本的な考え方や、日ごろの活動における留意点などを学ぶ機会として、会員の皆様を対象としたコンプライアンス研修を以下の通り開催いたします。⋘開催概要⋙【研修名】日本ボッチャ協会 会員対象 コンプライアンス研修【日 時】2025年11月25日(火)18時半から20時【開催方法】オンライン(Zoomウェビナー形式予定)【対 象】 日本ボッチャ協会 登録会員(年会費のお支払いがまだの方は、お支払いをお願いします。)【参加費】 無料【研修内容(予定)】 1 「スポーツ・インテグリティとコンプライアンスについて」 2 「会員としての行動規範について」 3 「アンチドーピングについて」【参加申し込みフォーム】  https://forms.gle/DKTNMmsxvgmKy7TG8 申込締切:11月21日(金)※Zoomウェビナー参加のためのURLにつきましては、参加お申込みフォームにご入力いただきましたメールアドレスにお送りします。■ Zoomウェビナー参加にあたっての注意事項1. 事前準備・Zoomアプリの最新版を事前にインストールしてください。・通信環境(Wi-Fi等)や音声・映像の確認をお願いいたします。2. 参加方法・後日、メールにてご案内するZoomウェビナーURLよりご参加ください。・表示名は「氏名/所属地域協会名(例:山田太郎/〇〇協会)」としてください。・開始10分前にはアクセスいただくことを推奨いたします。3. 音声・映像について・ウェビナー形式のため、参加者のマイク・カメラは原則オフとなります。4. 録画・資料提供・研修は録画を行う場合がございますが、今回録画データの共有は行いませんので、何卒ご了承ください。5. アンケートへのご協力のお願い・後日、お申込みいただいたアドレスへアンケートフォームをお送りします。アンケートへ回答へのご協力お願いいたします。6. その他・途中入退室は可能ですが、内容理解のため、なるべく全時間帯のご参加をお願いいたします。・通信トラブルによる不具合については、個別対応いたしません。なお、本研修は任意参加ではございますが、2026年1月開催予定の「第27回日本ボッチャ選手権大会」および、2026年度開催予定の「第28回日本ボッチャ選手権大会ブロック予選会」への出場を予定されている選手・コーチ・SA/ROの皆様におかれましては、本研修へのご参加をぜひ積極的にご検討いただけますと幸いです。

詳しく見る→

大会

BOCCIA JAPAN CUP 2026一般の部予選会への本エントリーについて

BOCCIA JAPAN CUP 2026一般の部予選会への出場が決まったチームは、以下の手続きを11月9日(日)23時まで(10月31日から変更になっております)に行って、エントリーを完了させてください。① 会員登録がまだの方は、会員登録をお願いします。 ※選手は、選手登録をお願いします。 ※大会に選手として出場する方で、既にほかの資格で会員登録している方も選手として登録がない方は、選手としての登録が必要です。 ※監督・コーチの方で、指導者資格がない方は、ボランティア(年会費0円)で登録をお願いします。 指導者資格(A/Bコーチ)をお持ちの方は、指導者として登録をお願いします。 ※SA/ROの方は、SAは「競技アシスタント」、ROは「ランプオペレーター」で登録をお願いします。② すでに登録している方は、チームメンバー(クラブメンバー)として紐付けることができます。(メンバーの削除もチームのマイページから行うことができます)③ チーム(クラブ)登録が完了したら、 一般社団法人日本ボッチャ協会 よりお申し込みをお願いします。※小学生のみで選手が構成されているチームは、参加費が無料になります。 お申し込みの際は、小学生チーム申込フォームからエントリーをお願いします。大会申込に関するよくあるご質問(FAQ)Q1. 大会に申し込むにはどうすればいいですか? * まず、チーム(クラブ)を作成し、クラブとして登録を済ませてから大会申込を行ってください。申込はすべて会員システム上で行う必要があり、メールでの受付はできません。Q2. クラブは誰が作成すればいいですか? * チームの代表者がクラブ管理者として、チーム名でクラブを作成してください。Q3. チームメンバーの追加方法は? * すでに日本ボッチャ協会の会員である方は、クラブ作成後にメンバーとして追加できます。多くの方は既に会員登録済みと思われますので、クラブに追加してください。削除もチームのマイページより行うことができます。Q4. 協会への登録はどうなりますか? * クラブとして、まず「地域協会」へ登録し、その後「日本ボッチャ協会」へ登録する流れになります。 * ※日本ボッチャ協会への登録には、いずれかの都道府県ボッチャ協会への加入が必須です。Q5. チーム(クラブ)登録が完了したら、どうすればいいですか? * クラブ登録が済みましたら、指定の申込フォーム→一般社団法人日本ボッチャ協会 より大会への申込を行ってください。参加料は1チームにつき10,000円です。Q6. チーム登録の資料はどこで確認できますか? * 下記の「チーム登録方法(クラブ管理者用)」をご確認ください。

詳しく見る→